はじめに
こんにんちは。iPadを使いたいかなって思っていただきありがとうございます。それだけでなんだか嬉しいです。
このページでは表題の通り、数あるiPadの中で私がiPad Air(第3世代)を選んだ理由を他のiPadや一世代前のiPadと比較して私と同じ庶民派の方々なら納得いただけるような解説をしていきます。
それではいきましょう。
皆さんが悩まれる理由って何でしょう?
サイズ?処理能力?本体容量?アクセサリとの互換性?値段?
私は上記すべてに悩んでいました。
このようにたくさんのことに悩んでしまって選べない方は多いのではないでしょうか。
逆に1つに絞れている方は即決できそうですね。(うらやましい)
1つずつその悩み、一緒に解決していきましょう。
Apple pencilなどのアクセサリ購入も検討しているのならなおさらこれからの説明は役立ちますよ。
サイズ
PCくらいの視界の広さを求めるのであればiPad Pro12.9インチがいいですし、
ゲームAppで使用するならある程度小さなカバンでも入っちゃう持ち歩きに便利なiPad miniが良きです。
あとは同じくらいの大きさのiPad Pro11インチ、iPad Air、iPad10.2インチ(第7世代)ですがこの辺りはある程度の画面の広さもあるし持ち運びもできる大きさですし程よいです。
ただiPad Air推しの私としては同じ本体サイズなのにiPad10.2インチよりiPad Airの方が画面が広い!薄い!軽い!
性能
チップは新しいに越したことはないですね。なんてったって処理能力ですから。
iPad10.2インチはA10 Fusionなので他のiPadより処理能力が劣る上にOSアップデートの上限が早く来てしまう恐れがあります。何せiPhone7と同じチップな訳ですからね。
※ とは言え、Apple以外の端末と比較したら全く引けをとらないので処理能力が低いわけではないです。
値段
現在のiPad Air(64GB Wi-Fiモデル)と今はAppleのHP上では販売していないiPad Pro10.5インチ(64GB Wi-Fiモデル)の当時の値段を比較するとカメラ以外のスペックがほとんど変わらない(というかチップは断然 Air が上)にも関わらずなんとAir が2万も安い!
iPadでカメラ使うことって私はほとんどないのでこれで2万減は本当に嬉しい。
因みにiPad Pro11インチ(64GB Wi-Fiモデル)の値段はiPad Air(64GB Wi-Fiモデル)より3.5万高い。
そしてiPad10.2インチ(32GB Wi-Fiモデル)に2万足すと全ておいてスペックが上でなおかつ倍の本体容量のあるiPad Airが買えちゃいます。どや〜
Touch ID or Face ID
皆さん外出先でマスクされますか?私は自宅以外はほぼ常に着用します。
つまりFace IDが認識されないのです。
マスクを毎回外すのも手間だしマスクしないと風邪ひきやすくなる気がします。かと言って毎回パスコードは打ちたくないし。
となるとTouch IDがマスク人にとっては便利なんですわ。
今後ディスプレイ上でTouch IDが認識されたらいいのにな〜って思います。
そしたらベゼル(画面まわりの黒いところ)もなくなって広くなるしFace IDとTouch IDを各々で設定できるようになるし良いこと尽くしですわ。(独り言)
Apple pencilを使う場合
Apple pencilを使うならフルラミネーションディスプレイがオススメ!これがiPad10.2インチはない。。iPad Airにはあるよ!
フルラミは液晶画面とカバーガラスを圧着して一体化させてるのでApple pencilで文字や絵を描くときに距離を感じにくく直接描いてる感が増します。
ぶっちゃけ どのiPad買うにしてもそんなに本体容量要らない説
なぜならこれはiPadOSの登場で外付けドライブとの相性が上がったためです。
USBドライブやSDカード、ハードドライブ上のファイルへ簡単にアクセスできるようになるので重たい画像や動画をため込んで本体に負担をかけることなく必要な時に必要な分だけ取り込めばいいのです。その逆で本体から外付けドライブに保存もクイックにできます。きらん。
個人的には重たい動画編集が無ければ64GBで事足りると思います。
まとめです。
貴方様の御要望が、
大き過ぎず小さ過ぎず、
処理能力高い割に安く、
Apple pencilとの相性は抜群で、
いかがでしたか?今回は「理不尽なほどiPad Air(第3世代)を押す理由」を紹介することでiPad Airの良さ、そして1つの指標となり気になるiPadと比較しやすくなったのではないでしょうか。
どれを選んでも素敵な端末です。楽しいiPadライフが過ごせると良いですね。
ps.
iPadOSの登場でこれからできるであろうこと(できたらいいのにな)
iPadOSでファイルAppがMac(Macintosh)のFinderに近づきましたよね。外付けドライブ、ZIP形式の圧縮と解凍、カラム表示などなど…
そしてMacはCatalinaになってから大きく変わったことは何でしょう?バックアップや復元の操作がiTunesからFinderに機能が移りました。
MacとiPadOS…歩み寄ってますよね?(気のせい?w)
これって今までは同じiOSだから無理だよね〜と言われていたiPhoneのバックアップや復元がiPadでできるようになるのでは!と早くも1人で浮かれております。
まだ基盤がiOSなのでまだまだ先かなとは思いますがiPadOSの今後が楽しみですね。