こんにちは!のび太に次いで寝付きの良さに定評のある執筆者ふみです!
皆さん寝相はいいですか?寝る時の姿勢や起きた時の格好が寝付いた時と違うのは今の心理状態や体調をはかる上で重要なヒントになっているそうです!
子どもの頃180度回転して夜中起きて『ここ…どこ?…ぇ?』って半泣きなるほどの寝相の悪さはきっとわたしだけではないはず。その謎がわかるかも知れません。
早速、寝相について紐解いていきましょう!
寝相って何なん
寝相は体がその時のもっとも楽な負担のかからない状態つまりリラックスできる姿勢です。(ふむふむ。そらそやなー)
寝相の悪さってやっぱどこか悪かったり睡眠の妨げになるってるんじゃないかな?だから寝相が良くなるように掛け布団を両サイドにセットして身動き取りづらくしておこう。
↑
これ過去の自分なのですが全く意味のないことしてました。
極論!寝相が悪いのは実は良いこと
『ぇ、ちょっと何言ってるかわかんない。』
とサンドイッチ食べながら思うのも無理はありません。
実は深い睡眠をより長い時間過ごしている間(質の良い睡眠時)に寝相が悪くなるのだそう!
大人より子どもの方がこの深い睡眠が長いため寝相が悪く布団と壁の間などのよくわからんとこで寝てたりするわけです。(あーね!って思いました?)
ただ寝相の中でもよろしく無い寝相もあります。
寝相の体勢で、子どもも大人も(もものうちって言いたくなる)いったんこれだけは気をつけておきたい姿勢…
うずくまりの姿勢です。一見、気持ち良さそ~に寝ている体勢のように見えますが…背骨や首に負担大です。起きた時にめちゃ体痛くなるやつですこれ。
そして重要なのが子どもに関してはそれのみでなく過度のストレスを抱えている場合が考えられます。このうずくまりの姿勢は防御の姿勢、つまり寝ている時ですら何かから自分を守るために無意識にとっている姿勢である可能性があるのです。ママさんパパさん、足を伸ばしている時は心配ないそうですがこの姿勢をとっている時は優しく掛け布団かけて添い寝してあげてください。(リラックスさせてあげてほしいのと、ただ単に寒いだけやったりするかもなので。)
いかがでしたか?個人的にはぶっちゃけ寝相で性格なんてわかんねーだろって思ってるタチなのですが目覚ましテレビのじゃんけん後の占いは必ず見てその日のテンションが決まるのでやっぱそれについても気になる木。←
皆さん、良い睡眠を…z